朝の根岸線重連貨物 8097レ

東海道本線、東北本線などの貨物輸送の大動脈を担う路線よりは少ないものの、根岸線にもそこそこの本数の貨物列車が走っています。

主にブルサンや桃太郎、ログゴによって運行されていて、東急の車両の甲種輸送(逗子~長津田)も根岸線経由で運行されます。

そんな根岸線の貨物列車に面白い運用が存在します。それが8097レです。撮影したことはありませんが、いつか撮影してみたい運用の1つです。

8097レは、根岸を6:21に発車し、桜木町から東海道線の貨物支線(通称:高島線)に入り東高島・新鶴見経由で八王子に向かいます。

8097レの面白いところは、EH200[高]とEF65[新]の重連による貨物の牽引が見られることです(EF65が前に連結されます)。

定期運用での国鉄釜とJR釜の重連はかなり珍しいのではないでしょうか。

ちなみに日曜運休(根岸駅発車日基準)で、EH200とEF65の重連で運転されるのは根岸~新鶴見のみなのでご注意を。

8097レの詳細時刻 根岸621→桜木町629→東高島636-40→新鶴見658

    PAGE TOP